こんにちは、まさよです。
こちらのブログにお越しくださり、ありがとうございます!
私はモラハラ夫と離婚!をしたシングルマザーです。
在宅ワークで1年後に月50万円、2年後に月100万円稼ぐ!
を目標にWebマーケティングスキルをを学んでいます!
あなたは、年始に「今年は絶対〇kg痩せてキレイになるぞ✨」と目標を
立てたものの計画どおりに上手くいかず途中で挫折してしまった・・・
なんて経験はありませんか?
その原因は、「PDCA」を上手く回せていないからなんです💡
🔶PDCAを上手く回している人 vs 上手く回せていない人の違い
🔶PDCAを上手く回すための改善点
🔶まとめ
このブログでは上記の内容に沿って、どうのようにすればPDCAを上手く回して
結果を出せる人になれるのか!をお伝えしていきます。
PDCAを上手く回して結果を出せる人 vs PDCAを上手く回せず結果を出せない人の違い

📝 3分でできるPDCAチェックリスト!
「あなたはPDCAを回せていますか?まずはチェックしてみましょう!」
✅ P(計画):「目標を数値&期限付きで決めている」
✅ D(実行):「計画に沿って行動できている」
✅ C(評価):「週1回、自分の進捗を振り返っている」
✅ A(改善):「うまくいかなかった時に、改善策を考えている」
✅ マインド:「失敗しても”なぜ?”と考え、諦めずに行動を続けている」
【診断結果】
✔ 4個以上チェックがついた!
➡あなたはPDCAを上手く活用できています🎉 継続すれば、確実に成果が出せます!
✔ 2〜3個しかチェックがつかなかった…
➡伸びしろあり!PDCAを意識するだけで、もっと効率よく結果を出せます💡
✔ 1個以下しかチェックがない…
➡まだまだこれから!このブログを読んで、一緒にPDCAを回せる人になりましょう🔥
まずは今回のキーワードにもなってくる「PDCA」についてお話します。
PDCAとは
「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)「Action(改善)」の頭文字
をとったものになります。
※詳しくは、次の項目でご説明しますね!
これを上手く活用することで効率を上げ目標達成を確実なものにしていけるのです!
では、
①PDCAを上手く回して結果を出せる人😍⭕
②PDCAを上手く回せず結果を出せない人😭❌
これらにはどんな違いがあるのでしょうか?
「ダイエット🏋️♀️」を例にして、みてみましょう💡

👍【PDCAを上手く回して結果を出せる人の特徴】
🔶具体的な行動を立てる(目標設定と具体的な行動プラン)
🔶実行・評価・改善を繰り返す(記録を取り、分析して改善する)
🔶習慣化し、継続する(小さな成功体験を積みながら生活習慣にする)
👎【PDCAを上手く回せず結果を出せない人の特徴】
🔷目標や計画が曖昧(「痩せたい」と思うだけで具体的な行動を決めない)
🔷継続できない(最初は頑張るけど、すぐ面倒になり評価もせずにやめる)
🔷すぐに諦める(失敗すると「どうせ無理!」と投げ出してしまう)
「PDCAを上手く回せて結果を出せる」vs「PDCAを上手く回せず結果を出せない」
どちらの方が、あなたの状況に近かったですか?
何かに新しく挑戦するならば、やはり小さな成功体験を積み重ねて目標を達成できる
自分になりたいし、その成功体験が自信(自己肯定感UP)にも繋がりますよね✨
では、どのようにしていけば「PDCAを上手く回せて結果を出せる人」へと変化させる
ことができるのでしょうか?
次の項目では、どのように改善すべきかについてお話しますね!
PDCAを上手く回すための改善点

Plan(計画)を明確にする
ここでは、明確かつ具体的な目標を決めましょう!
▶いつかは痩せる👈目標が漠然としているので❌
▶目標に期限を設定する⭕
🟢目標 ➡ 「1ヶ月で2kg減量する」
🟢方法 ➡ 「1日1600Kcal以内に抑え、週3回ウオーキング30分」
🟢記録 ➡ 「毎日体重を測り、食事と運動をアプリで管理する」
🌟計画が曖昧だと実行もブレるので、数値と行動を具体的に決めましょう!
Do(実行)を確実に行う
ここでは【Plan計画】に基づいて確実に実行していきましょう!
▶スケジュール通りに進行するように注意する
▶進捗が遅れている場合、遅延を取り戻す動きを行う
🟢「できる範囲」から始めよう(無理な計画は続きません❌)
➡例:”最初の計画に基づいて物を減らす” ”エレベーターではなく階段を使う”
など小さな習慣を取り入れましょう!
🟢記録する(データがあると後で振り返りやすい)
➡アプリやノートで毎日の食事・運動・体重を記録しましょう!
🟢記録を残しながら「行動のクセ」をつけることが大事です!
🌟もし計画通りに実行できなくても、問題点や課題について記録
しておくことが大事です。
Check(評価)を習慣化する
ここでは【Plan計画】に基づいた【Do行動】が、目標に対して
「なぜ、うまくいったのか?」あるいは「なぜ、うまくいかなかったのか?」
という結果の要因を分析していきましょう!
🟢毎週1回「何が良かったか・悪かったか」を振り返る
➡例:”間食が多かった” ”運動はできたけど食事管理が甘かった”
🟢「どの行動が効果的だったか」を数値で確認する
➡例:「食事の見直しだけで1週間で0.5kg減った!」など
🌟数値や記録を見て、成功・失敗を客観的に分析しましょう!
Action(改善)を行動に落とし込む
ここでは、【Check要因分析】をもとに問題点を克服するための改善案を
考え実施していきましょう!
🟢改善策を決めて次の1週間の計画を修正しましょう!
➡例:「間食をなくすのが難しいなら、ナッツやヨーグルトにしよう」など
🟢他人のフィードバックを活用しましょう!
➡例:「ジムのトレーナーに相談」や「友達と一緒に運動してモチベを維持しよう」
🌟うまくいかなかったら、別の方法を試して改善できる!
ダイエットで結果を出す人は
「計画を具体的に立てる▶実行する▶データで評価する▶改善する」というように
PDCAをしっかりと回しています。
逆に、うまくいかない人は「目標が曖昧▶実行が続かない▶繰り返しをしない▶改善
しない」という特徴があります。
「完璧にやろう」とせず、まずは小さなPDCAを短期間で回すことが成功のカギ!
少しずつ改善しながら続けることで、確実に結果を出せるようになります。
まとめ

「ダイエットに限らず、何かを成功させるためには、ただ頑張るだけではなく、
PDCAを回して”確実に成長できる仕組み”を作ることが大切です!
今日からできる第一歩として、まずは 『1ヶ月で達成できる小さな目標』 を決めてみませんか?
💡 やることリスト 💡
✅ 目標を「数値&期限付き」で決める(例:1ヶ月で2kg減)
✅ 毎日簡単な記録をつける(食事・運動・体重)
✅ 1週間ごとに振り返り、1つだけ改善策を取り入れる
「完璧じゃなくてOK!」大事なのは、 『少しずつでもPDCAを回すこと』
あなたも今日から、一緒に”結果を出せる人”になりましょう!🔥
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!