未分類

モラハラ夫から「突然はじまる意味不明の無視!」私が編み出した対処法3選とは?

こんにちは、まさよです!
私は夫からのモラハラ行動に耐える日々が苦痛となり離婚をしたシングルマザーです。

在宅ワークで1年後に月50万円、2年後に月100万円稼ぐ!
を目標にWebマーケティングスキルを学んでいます!

「夫が不機嫌になると急に無視される…」そんな経験ありませんか?
なにか気に障ることを言ってしまった?どの行動がいけなかった?
その理由もわからないまま無視をされ、話しかけても冷たい態度をとられる毎日。
理由はわからないけど今の状況を改善したくて、とりあえず謝ってしまう…

こんな状況が何度も繰り返されると、知らず知らずのうちに夫の機嫌をうかがいながら
行動するクセが身についてしまいますよね。

私も夫が不機嫌になると、一週間~二週間ほど無視された経験を持つ一人です。

例えば:
▶男性アイドルが出ているテレビ番組を見ていた
たったこれだけの理由で、突然無視が始まりました…

これは理由がわかった一例なのですが、ほとんどの場合は理由もわからず
無視されるので、本当にツライ時間を過ごしてきました。

同じような悩みを抱えているあなたへ!まずは知ってほしいことがあります。
それは「あなたは何も悪くない!」ということです。

夫に気をつかう必要はありません!
「あぁ、また始まったんだ」くらいの気持ちになってみましょう。
自分時間を満喫し、気楽に過ごしてみてください!

今より気持ちが楽になれますよ。

無視がもたらす精神的ダメージ

「無視をされる」ということに対し「そんな大げさな!」と思われる方が
いるかもしれません。
でも実際に受ける側にとっては精神的ダメージがとても大きいものなのです。

例えば、あなたが学校や職場で誰に話しかけても無視される状況を想像して
みてください。
▶挨拶などの言葉をかけても無視される
▶その場にいるのに、まるで「自分が存在していない」ような扱いを受ける

一日であったとしても精神的ダメージが大きいのに、これが毎日、それも大切な
相手から受け続けるのは想像以上に耐えがたく、ダメージが半端ありません…

このような状況が続くと、以下のような悪循環を引き起こすようになってきます。

自己肯定感が低下する

人は誰かに必要とされ自分の価値を認識したり、褒められることで自己肯定感が
上がったりします。しかし、無視され続けると「自分には価値がない」と自己肯
定感が低下してしまいます。

「無視の原因が自分にあるのでは?」と自分を責める

何が原因で無視が始まったのか理解できないと「自分が悪いから無視されるんだ」
と考えてしまいます。
モラハラ夫は、わざと理由を言わずに無視することで相手を支配しようとします。

不安とストレスで心が病んでいく

▶いつまでこの状況(無視)が続くんだろう…
▶どうすれば機嫌が直るんだろう…
▶関係が良くなっても、また無視されたらどうしよう…

こんな風に常に夫に気をつかい、顔色を伺う生活をするようになりストレスが
積み重なって心に影響が出るようになってしまいます。

【私の実体験エピソード①】

友人と会うだけで、こんなに気をつかわなきゃいけないの?

私はカフェで友達とおしゃべりする時間が好きです。
でも、夫は友人付き合いをほとんどせず、「私が友人と会うこと」に
いい顔をしませんでした。

「友達と会ってくるね」たった一言なのに、それを夫に伝えるまでに
タイミングを見計らって数日悩むのが当たり前。機嫌のいい瞬間を狙って
話しても、結局ムッとされる…。
毎回、夫の顔色をうかがいながら話す自分が情けなくて、すごく辛かったです。

 

【私の実体験エピソード②】

楽しみにしていた沖縄旅行が、一瞬で最悪の思い出に変わった瞬間!

12年ほど前、家族で沖縄旅行をしたときのことです。

空港に着いてレンタカーでホテルに向かうまでの道中、
私は助手席に座り「海沿いはたくさんの人が集まって賑やかだな~」
と景色を眺めていました。

すると突然、運転中の夫から「男を見ていただろ」と意味不明の
難癖をつけられたのです。

全くもって身に覚えがないのに、その瞬間から夫は不機嫌になり
無視が始まったのです…

その後の旅行がどんな感じだったか想像できますでしょうか?

はい、想像のとおりです(笑)

もはや観光どころではありません。
楽しみにしていた「美ら海水族館🐟」も入場後、夫は子どもの
手を引きながら一度も立ち止まることなくそのまま退場…
その後も不機嫌・無視モードは続き本来ならば外を散策しながら
お店で食事を考えていたのが結局ホテルのルームサービスに変更…

最悪の旅行となりました。

あんなに楽しみにしていたのに全く記憶に残らないくらい嫌な
思い出でいっぱいです。

現在19歳の息子に「沖縄へ旅行行った時の記憶ある?」と聞くと
「全く覚えてない」との返事が返ってきました。

あの時のことを覚えていなくて逆にホッとしました。

モラハラ夫の無視とその意図を理解しよう💡

モラハラ夫が「無視」をするのには明確な意図があることを理解しましょう。
それは、相手をコントロールするための手段として使っているということです!

(1)突然無視が始まる(理由を言わない)

▶さっきまで普通に話していたのに、突然無視が始まる
▶何か気に障ることした?と聞いても返事をしない
▶何日~何週間も無視を続ける

【意図】
◎相手に「お前が悪いんだ」と思わせるため
◎相手を不安にさせ主導権を握るため
➡無視することで相手に「自分が悪いのかも」と思わせ、委縮させるのが狙い。

(2)必要最低限のことしか話さない(選択的無視)

▶自分に必要なことは話す(食事・お金のことなど)
▶挨拶や会話は完全に無視する
▶第三者がいるときは普通に話す

【意図】
◎相手に「価値がない」と思わせるため
◎心理的に支配するため
➡相手に「興味がない・話す価値がない」と感じさせ、精神的に
追いつめるのが狙い。

(3)長時間の無視

▶数日~数週間、長いと一か月以上続くこともある
▶相手が謝ったり、機嫌を取るまで終わらない
▶「なんで無視するの?」と聞くと「そんなことも分からないのか!」と
更に態度が冷たくなる

【意図】
◎「自分に従うよう」支配するため
◎相手を疲弊させて、自分の思い通りにしようとしているため

(4)急に無視をやめて普通に戻る

▶数日~数週間無視していたのに、急に普通に話し始める
▶何事もなかったかのように接する
▶無視した理由については一切話さない

【意図】
◎「無視をする権利は自分にある」と刷り込むため
◎また無視されることを恐れさせるため
➡いつまた無視されるかわかならいという不安を植え付けるのが目的

モラハラ夫の無視は【精神的支配の道具】

普通の夫婦ならケンカをしても、話し合って解決しようとするはずです。
しかしモラハラ夫の場合は「解決」ではなく「支配」のため無視を手段
として使います。

◎「自分が悪いのかも?」と思わされたりしていませんか?
◎無視されても、いつも謝ったり・機嫌を取ったりしていませんか?
※これに当てはまっていたら、すでにモラハラの影響を受けている可能性が
あります。

あなたが悪いのではありません!相手が意図的にあなたを支配しようと
しているのです。

「無視する側が悪い」理解することが抜け出すための一歩です!

無視は「あなたのせいではありません!」モラハラの心理と本質

「不機嫌=相手を無視」このタイプの本質とは?

不機嫌になると相手を無視する行為は「サイレント・トリートメント
(無視・沈黙の制裁)」と呼ばれる心理操作の一つです。

研究では、長期間続くと被害者はうつ状態になりやすいとされています。

これは、もともと本人が持っている”気質”もありますが、育ってきた
”家庭環境”も大きく関わりを持ってきます。

(1)生まれ持った気質(先天性要因)

◎共感性が低い(相手の気持ちを考えることができない)
◎自己愛が強い(自分が常に正しいと思っている)
◎感情のコントロールが苦手(イライラしやすい、不機嫌になると態度に出る)
◎責任転換しやすい(自分のミスを認めず、他人のせいにする)

生まれ持った気質が原因であれば、これらの気質を持った人は全員「モラハラ」
になってしまうのでしょうか?
それは違います!!
重要なのは「どんな家庭環境で育ち人格を形成してきたのか」になります。

(2)幼少期の家庭環境(後天的要因)

✅親が支配的な環境だった
【例】
・家庭内でモラハラがあった(母親または父親が支配している家庭だった)
・親が子どもをコントロールしていた(厳しすぎる・過干渉)

✅甘やかされて育った
【例】
・親が子どものワガママを何でも許していた
・失敗を指摘されず、責任をとる経験が少なかった

✅愛情不足・過度なストレス環境で育った
【例】
・親からの愛情が極端に少なかった(厳しすぎる・放任主義)
・過度なストレスで育ち、攻撃的になった

モラハラ夫に振り回されないための対処法3選

私の実体験も交えてお話しさせてください。

💡ポイント:無視=夫のコントロール手段だと理解しましょう!

私も最初は夫との関係を修復しようと「どうしたの?」「わたし何かした?」と
聞いていました。しかし相手には逆効果だったのか、むしろ余計不機嫌になり
無視は続きました。

そんなことが何度も続くうちに、私にも耐性ができてきたんです(笑)

編み出した対処法3選をお伝えしますね!
実際にこの方法を行ったことで、夫の無視に対して落ち込む時間が減り
気持ちが楽になれました!

①無視されたら「あぁ、また始まったのね」くらいに感じよう!

▶相手がその気なら、こっちも好きに自分時間を過ごそう!と気持ちを切り替える🌟

②イライラしても感情的にならず、淡々と対応してみる!

▶直接言葉をかけると相手の無視行動に「イラッ💢」としてしまうので、
あえてLINEで「ご飯つくった」など伝えるようにしました。
ここでの既読スルーは想定内!
私からの「報告」を目的としているため、気にしません(笑)

③自分の時間を大切にしよう!

▶夫の無視が始まったら、逆に「ラッキー🎵自分の好きなことをしよう!」
と考えましょう。
自分からの声掛けをやめ、なるべく相手と別空間で過ごしテレビ・YouTube
Netflixなど自分の時間を確保するようにして満喫しましょう🌟

そうして対処しているうちに、勝手に夫のほとぼりが冷めて声をかけてくるように
なりました。
私も腹が立ち納得はしていませんが、ここでぶり返しては同じことの繰り返しです。
今度は「はいはい、声を掛けてくるようになったのね」という大きな気持ちで相手
を受入れることで夫の機嫌をコントロールしてみましょう!

あなただったら、どのような対処法を試みてみますか?

さいごに

「無視されても動じない」対策を続けていても、同じことの繰り返しになる場合
最終的には「今の関係を続けるかどうか」を真剣に考える必要が出てきます。

行動の主な選択肢を3つにまとめてみました!

🌈①夫に期待せず「割り切って共存する」

▶無視されても気にせず、淡々と対応する
▶夫に感情を疲弊されないよう「同居人」として気持ちを割り切る
▶精神的・経済的に自立し、自分の時間を大切にする

🌈②「改善の可能性」を見極めるため、話し合いをしてみる

▶無視による精神的ダメージを伝え、改善できるか話し合う
▶夫が改善しようとしない又は開き直るなら、見切りをつけることも大事
▶今後も変わらないなと感じる場合は、次のステップ(離婚準備)へ進むのも一つ

🌈③新しい人生を選ぶ(経済的準備➡離婚を視野に入れる)

▶すぐに離婚を決めなくても、収入を増やし自立の準備を始める
▶信頼できる人(家族・友人・弁護士など)に相談し、支援体制を整える
▶「私の人生は自分で幸せにする」と新しい未来を選んでみる

 

いかがでしたでしょうか?

最後にもう一度言わせてください。
「あなたは何も悪くありません!!」

どの選択が自分にとって一番幸せになれるのか、よく考えてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。